書籍一覧

北征文書

 1巻 SOLD

大正3年土方久元、 明治21年岡千仭識語 土方久元識語 「為維新官軍小史料可保存也」

18通の書信を巻子に貼り込み、前後に土方久元と岡千仭の識語を配している。これらの書信は、慶應4年、奥羽戊辰戦争下に鶴岡近辺で庄内勢と戦った官軍側の兵士によるものと見られ、8月22日~9月27日までの日付が記されている。主な内容は、会議所から各隊への通達や斥候からの報告などで、敵兵の動向、進撃開始の伝令、援軍の要請、各藩部隊の配置や兵糧に関することなどが記されている。一節に、米澤に進撃してきた官軍が清水まで敵を押い込んだところ、庄内藩の使者が黒田了介(清隆)の元へ謝罪降伏を願い出てきたことが記されている。

金毘羅宮嶋誕生寺道中日記

福州舩筆語

関連書籍

  1. 道中並役中日記

    天明2年3月頃の一橋家家来の日記。…

  2. 但馬見聞史

    但馬にゆかりのある、古代から江戸末期ころまでの人物、50名ほどの略伝を収める…

  3. 金毘羅宮嶋誕生寺道中日記

    妙壽、米庄、お瀧ら17名の同道者による旅の記録…

  4. 福州舩筆語

    明和5年7月に、和歌山藩の儒官祇園孫三郎と、熊野日置浦に漂着した福州船の乗組…

PAGE TOP