書籍一覧

漂民記事写

 1冊 SOLD

江戸後期写 紙縒綴 6丁【状態】虫損

 文政4年、中国江南の崇明県を出帆した商船が紀州熊野に漂着。本書はその際、紀州側役人の鳴澤益と、漂民代表の王壽益との間で交わされた筆談の一部で、漂民を伴い紀州三井寺へ参詣に赴いた際の一条を記している。漂民らが桜を物珍しげに観賞したり、同寺に 掲げられた中国の絵について尋ねられたりする場面が記されている。

長崎由来記長崎由来記

異船漂流之節出張心得書

関連書籍

  1. 摂陽落穂集

    摂津国の地誌…

  2. 明治維新以降、明治6年の地租改正による米穀の貢納廃止を経る、明治11年に至るまでの大蔵省 の米穀経理の事蹟を詳記したもの。

    米穀経理紀事

    明治維新以降、明治6年の地租改正による米穀の貢納廃止を経る、明治11年に至る…

  3. 北征文書

    奥羽戊辰戦争下の官軍側の伝信記録集…

  4. 福州舩筆語

    明和5年7月に、和歌山藩の儒官祇園孫三郎と、熊野日置浦に漂着した福州船の乗組…

PAGE TOP