書籍一覧

古切支丹死失文書

1幅 SOLD

江戸前期写 本紙42×30糎 表装114×54糎 

江戸前期の書写とみられるキリシタン文書。出羽国村山郡飯塚村の古切支丹「なつ」 が牢死し たこと、またその嫡女 「めめ」が寛永10年に病死していたことを伝える。

A Christian document, probably copied in the early Edo period. It tells of the death in prison of an old Kirishitan ‘Natsu’ from Iizuka village, Murayama County, Dewa Province, and the death of her daughter ‘Meme’ from illness in 1640.

公事方演説書公事方演説書

明治維新以降、明治6年の地租改正による米穀の貢納廃止を経る、明治11年に至るまでの大蔵省 の米穀経理の事蹟を詳記したもの。米穀経理紀事

関連書籍

  1. 長崎由来記

    長崎由来記

    長崎の由緒や沿革を記した地誌。…

  2. 福州舩筆語

    明和5年7月に、和歌山藩の儒官祇園孫三郎と、熊野日置浦に漂着した福州船の乗組…

  3. 日米条約の勅許を求め上洛した堀田正睦、林大学頭ら幕府要人の動向、公家衆との談判、三条実萬、中山忠能ら公家衆の動静 などに関する記録集。

    戌午記聞

    日米条約の勅許を求め上洛した堀田正睦、林大学頭ら幕府要人の動向、公家衆との談…

  4. 伊達伯爵家日記

    仙台藩主であった伊達家の日記で、明治27年2月から翌年8月までを記す。…

PAGE TOP