「長谷寺縁起文」「北野縁起」「近江国栗本郡金勝寺官符」を抄録する。一部紙背に「菅…
明治維新以降、明治6年の地租改正による米穀の貢納廃止を経る、明治11年に至るまで…
江戸前期の書写とみられるキリシタン文書。出羽国村山郡飯塚村の古切支丹「なつ」 が…
下総国葛飾郡の代官、中村八太夫の公事方引継書。…
法令集「以範弁用」3巻3冊…
台湾で起きた内戦について、「手登根築登親雲上」「仲本里子親雲上」ら琉球の官人が得…
志州鳥羽領の船頭小平次ら6人の船乗りが難風により漂流し、台湾に漂着、その後、南京…
明人侯継高の撰になる日本研究書で、万暦年間に「全浙兵制考」の付録として刊行された…
日米条約の勅許を求め上洛した堀田正睦、林大学頭ら幕府要人の動向、公家衆との談判、…
明和5年7月に、和歌山藩の儒官祇園孫三郎と、熊野日置浦に漂着した福州船の乗組員、…
奥羽戊辰戦争下の官軍側の伝信記録集…
妙壽、米庄、お瀧ら17名の同道者による旅の記録…